Win32::GUIを使用する機会があった。 >>
続きを読む
スポンサーサイト
FC2_piyo のAPIをちょっと試してみた時に書いてみた。大したことはできませんが、使ってみようという奇特な人がどこかにいるかもしれないのでさらしておきます。
まあ、Twitterとは集まってる人間がまた別なので、あまりAPI叩いてIMのステータスやら、ブログやら、SBMやらを更新してもうざがられるだけかもしれませんが(笑)RSSフィードの読み込みも目障りっていう人もいるみたいで。それ言い出すと、毒にも薬にもならない一行コメントみたいなものも、他人が読めば目障りかもしれないわけで、そういう自覚はないのか?と逆に問いたくもなりますが。傍から見てる分には目糞鼻糞なところもあるやろうし、そこを楽しむものでもあるだろうからなぁ。
#!/usr/bin/perl --
my $api_key='your_api_key';
my $pid="your_pid";
my $piyo = Piyo::Simple->new(
api_key => $api_key,
pid => $pid,
);
#http://piyo.fc2.com/api.html
#詳しい説明は上記URLで。
#URLの表示例
$piyo->public(30)->apiurl;
$piyo->send("テストです")->apiurl;
$piyo->comment(30,10)->apiurl;
$piyo->user(fc2piyostaff2,30)->apiurl;
$piyo->status(fc2piyostaff2,f)->apiurl;
#データ取得例
$piyo->status(midoler,f)->getdata;
#メッセージの送信例
$piyo->send("おはようございます")->post;
#XMLパース例
#これはまだまだ
#$piyo->public(30)->getdata->xmlparse;
>>
続きを読む
#!/usr/bin/
perl use strict;
use warnings;
use
XMLRPC ::Lite;
my $blogid = '0';
my $username = 'mail@address';
my $password = 'password';
my $proxyurl = "http://blog.fc2.com/xmlrpc.php";
my $msgresult =
XMLRPC ::Lite
-> proxy($proxyurl)
-> call('metaWeblog.newPost', $blogid, $username, $password,
{
'title' => "タイトル",
'description' => "本文",
},
1 #publish
)
-> result;
exit;
XMLRPC を利用し、FC2ブログに投稿する簡単なスクリプトです。FC2の仕様を把握していないので、どんなメソッドに対応しているのか分かりませんが、metaWeblog.newPostで、記事投稿できるのは確認できました。
手探りでSkypeのAPIで遊んでます。Perlからは以下のような感じでオープンチャットにメッセージを投稿することができるみたい。
#!/usr/bin/perl use Win32::OLE qw(in); my $myBlob="rX6YQ0kjlHOWeeM0bF_DqplsdrZ4aJBwz_GrhiAX643daHWKhm5gAOzdB62ZxVmUCh-kn8o5vJrH2_ENzDUIwTmDFoNP1yCslbEpAVVytF5TpJnrnHoYPGqV0B9QKlJ9_llMqbEplWzzujqBQipieE0ibvChLT27Eg5bybLJPUiSBuN99NPhT6mpMaNDfA"; $objSkype = Win32::OLE->new( 'Skype4COM.Skype', 'Skype_' ) or die "Cannot create SkypeAPI Lib objectn"; $objSkype->Connect(); for ($i = 1; $i <= 5; $i++) { $objSkype->CreateChatUsingBlob($myBlob)->SendMessage("またねー"); } #名前を取得して、メッセージとして送信 #my $name=$objSkype->CurrentUserProfile->FullName; #$objSkype->CreateChatUsingBlob($myBlob)->SendMessage($name);